山梨ホスピス協会 
山梨ホスピス協会 活動便り ぶどうの会 がん哲学外来 研修講座 アクセス 会報とリンク
 研修講座 サイトマップ 
山梨ホスピス協会


2014年ホスピス研修講座第1回   2014年10月18日(土)

 私らしく生きるために、思いを形に
 第1回 住み慣れた地域での生活を継続していくために
   テーマ2 健やかに、私らしく生きていくために
  
      飯窪 千恵(中北保健所)


「健やかに私らしく暮らしていくために~住みなれた地域、人とのつながりの中で~」というテーマで、そのためにはどうしていけぱよいかということを具体的に話したいと思います。このテーマに対して、こうすれば良いという答えがある、すぐに見つかるというものではありません。

 まずは、皆さんにこの質問を出してみましょう。
 ① 起きてから夜寝るまでの1日の生活を思い起こしてください。
   そこで無くなったら困る大事なもの(こと)はなんですか?
 ② あなたが住む近隣、職場、地域を思い起こしてください。
   そこで無くなったら困る大事なもの(こと)はなんですか?
 ③ あなたの健康にとってなくしたら困る大事なもの(こと)はなんですか?

 それぞれ形のあるものでもないものでもよいです。
 隣の人と話してみてください。

-数人の方に答えをいただいた-
 今お聞かせいただいたように改めて自分自身に問いかけたり、他人と話し合ったりすると、自分の気持ちを整理して発展させることができると思います。これが今日の話に大きく関係します。

 「健やかに私らしく暮らしていく」ための国の動きを見てみましょう。平成25年からの10年後に、日本全体で目指す姿を示し、健康日本21(第2次)として基本的な方向を列挙しています。すべての国民が共に支え合い、健康で幸せに暮らせる社会を目指すというのが大きな目標です。希望をもって、生きがいを持って、健康を大切に満足できる人生を送ることができる社会、地域や世代間の相互扶助により支え合いが機能し、社会参加し健康づくりの場や資源につながることができる社会、健康格差が広がらないように社会環境を改善することのできる社会を作っていきましょうという方向を示しています。
 山梨県の健康増進計画は『健やか山梨21(第2次)』という名前です(H24~35)。生活習慣の改善、社会環境の改善に取り組み、それらを積み上げて健康寿命の延伸・市町村の健康格差の縮小から、生き生きと健やかに暮らせる社会の実現に向けて10年計画で取り組んでいます。
 健康状態の現状と健康増進実現のための具体的な課題を示しましょう。山梨県の健康寿命は全国で男性5位、女性12位とわりと全国の上位です。この要因として山梨の習慣、「ほうとう」と「無尽」が挙げられています。ほうとうは塩辛いという問題はありますがいろいろな野菜や食材が入っていて低脂肪です。無尽で人や社会とのつながりを保つことが健康寿命につながるとされています。がん検診の受診率も上昇傾向ですが目標の50%にはまだ届きません。野菜摂取量、歯の健康は良いですが、塩分の取りすぎと日常生活での歩行数が少ないことが特に問題です。朝食の欠食、20歳代のやぜ、またそれ以外の世代の肥満も問題です。
 実際の病気に関してみますと、不適切な食習慣や運動不足、喫煙などで起こる生活習慣病が問題です。自分でチェックできるパンフレットも作られています。

 問題を掘り下げてみましょう。
 まず、第1の問題は、食塩摂取が日本1多いことです。減塩がいろいろな病気の減少につながることがわかっていますので、気を付けましょう。ちなみに目標は8g未満です。塩辛いものを全然食べなくても1日に必要な塩分は食品から摂取できます。
また、一日当たり野菜を350 g以上、果物を200g(ミカンなら2個ぐらい)とることも薦められます。
 第2番目の問題は、歩かない山梨県民です。特に60代の女性は日本一歩かないと新聞にも載りました。万歩計をつけてチェックというのも良いと思います。デスクワークだと一日3000~4000歩位でしょうか。意識して10分間歩くとあと1000歩増えると思いますので頑張ってみてください。
 歩数増加を何で勣めるかというと身体活動の目安になるからです。運動すると気分がよい、睡眠にも良いということで、皆さん目標は8000歩、65歳以上の方でも男性6000歩、女性5000歩は歩くようにしましょう。
 健康寿命を延ばす(健康を維持する)にはメタボで知られるメタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)と、最近話題のロコモ(ロコモティブ・シンドローム・運動器症候群)にも気をつける必要があります。メタボもロコモも認知症との関連が深く健康を維持するにはとても大事です。

 最近の研究で次のようなことがわかってきました。老化に対して前向きな方ほど寿命を長くする、自分が健康だと感じている人ほど長生きできる、かかりつけの歯科医がいる人ほど要介護認定を受ける割合が少ない。これはかかりつけの歯科医がいる方は普段から健康に気を付けているということと歯科疾患がいろいろな病気と関連していることの両方でよい結果になっていると思います。
 運勅語の障害により自立機能が低下している状態のロコモとメタポには共通点があります。両者とも40歳を超えると急激に増えます。また肥満が悪影響を与えます。予防法は同じです。ここでロコモのチェック7項目と比較的安全にできるトレーニングを紹介します。
 チェック項目は①片脚立ちで靴下がはけない②家の中でつまずいたり滑ったりする③階段を上るのに手すりが必要である④横断歩道を青信号で渡りきれない⑤15分くらい続けて歩くことができない⑥2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である⑥家でのやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)をするのが困難である。の7つです。1つでもあればロコモの心配があります今日からトレーニングを始めましょう。
 トレーニング法としてはF開眼での片脚立ち」です。すぐつかまれる体勢で左右1分間ずつ1日3回して下さい。それができたら、机に手をついてのスクワットもよいです、それ以外にもウォーキングやいろいろと体を動かすのが生活習慣病の予防という目的を含めてよい習慣です。普段の生活の中でプラス10分間何か運動をしてみましょう。認知症の予防にもなります。
 ここで認知症について少し詳しくお話しします。認知症の原因は加齢による脳の老化や血管障害が最も大きな要因といわれています。その発症を遅らせるにはその他の要因一精神的要因(過度の疲労や不安、抑うつ、頑固で自己中心的な性格)、身体的要因(偏った食生活や運動不足)、環境要因(転居、退職、親しい人との離別)-の悪化を予防していくことが大事です。そのためには生活習慣の見直しが必要です。


 認知症の症状は「物忘れ」と「判断力の低下」が主です。「わからない」「できない」ために日常生活に支障をきたし、本人は毎日の生活に大変な思いをしています。自分もなりうるありふれた病気として理解してほしいと思います。
 普通の物忘れとの違いは、普通の物忘れでは体験の一部を忘れる(例えば朝食で何を食べたか思い出せない)のに対して、認知症では体験全体を忘れてしまいます(朝食食べたこと自体を忘れてしまう)。普通の物忘れでは記憶すべき情報を捕まえることはできるが捕まえて置いておく能力が弱くなるのに対して、認知症では記憶すべき情報を抽まえること自体ができなくなったり、長期間にわたり記憶を貯めておいた記憶の壷が壊れてしまって憶えて置いた記憶が失われたりします。
 理解・判断力の低下から、考えるスピードが遅くなり、2つのことが重なると処理困難になり、些細なことに対応できなくなったり、観念と現実の乖離(倹約倹約と言いながら必要ないものを買うなど)が起こったりします。
 本人は思い出せないので「わからない」ことの連続になり不安や混乱に陥り、家事や仕事を失敗してしまい自尊心を傷つけられ、周囲とのずれに戸惑い現実の世界ついていけないことに焦りや怒りを感じ、自分が壊れて行ってしまうことに強い恐怖を感じています。そしてこのことを誰にもわかってもらえない空虚感にさいなまれます。
 認知症になっても、みんな願うことは一緒です。安心して自分らしく生きること、家族やなじみの人たちと絆を深めながら暮らすこと、自分の力を生かして、自分の存在や生きることを大切に感じられることです。この山梨県でみんなが協力して生きていきましょう。
ここで元気やまなし健康長寿10か条を紹介します。

     げん   (げんきやまなしけんこうちょうじゅ)
第1条  き    気心の知れた人との交流で
第2条  や    役割や趣味をもって生き生きと
第3条  ま    学んで脳に刺激を与え
第4条  な    何でもいつでも、相談し
第5条  し    食生活、ゆっくりしっかり食べること
第6条  け(ん)  煙はごめんと縁を切り
第7条  こ    転ばぬ先のリハビリテーション
第8条  う    運動を続けて貯筋を増やし
第9条  ち(ょう) 地域のつながり大切に
第10条  じ(ゅ)  自分の体をチェックして健康長寿をざしましょう

 健やかに私らしく豊かな生活を育むためには、まず自分の中に楽しみや幸せだなあと思うことを見つけて味わうことが大事です。繰り返される目常に感謝の気持ちを持つことも大事でしょう。また日々の生活を意図的に振り返って自分の歩みを確認する。自分と向き合って語っていく。この部分を体験するのが次回から行っていく「想いのマップ」です。
 日ごろから人との出会いを意図的に重ねていくことで、つながりを増やし自分を豊かにしていく。[やりたいこと]「できること」「求められていること」を組み合わせてさらに人をつないでいくことが豊かな生活につながっていくでしょう。
 今日の皆さんとの出会いは一期一会。[一〇一〇]
この○に皆さんはどんな漢字を入れるでしょうか。
「一日一生」一日一日を大切に、「一日一笑」一目に一回顔をくしゃくしやにして笑うというのもいいのではないでしょうか。